icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学27巻6号

1976年12月発行

文献概要

特集 松果体 総説

松果体の比較形態学

著者: 森亘1 輦止勝麿1

所属機関: 1東京大学医学部病理学教室

ページ範囲:P.421 - P.427

文献購入ページに移動
 はじめに
 松果体は,その形態にかなりの差があるとはいうもののとにかく,円口類から哺乳類にいたるまでごく少数の例外を除いて広く脊椎動物に存在している。その真の機能については未だ解明されていない部分が多いが,最近の,ことに生化学の分野における松果体研究の進歩はめざましく,今ようやくその全貌を現しつつあるといつても過言ではあるまい。
 概略を述べると,魚類から哺乳類にいたるまで松果体ではメラトニンが産生されていることが知られており,そのメラトニンを介して,生体が本来有している活動性のリズム—その中枢は視床下部にあるといわれる—を地球の自転,公転によつて変化する光周期に一致させ,このような面から個体を環境に適応させるという作用を荷なつているらしい。しかし,この点については本特集内で他の著者によつて詳しく論ぜられると思うので,ここでは主として形態学の立場から,このような日周リズムが松果体構造の上に如何に反映されているかを中心に述べてみたいと考える。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?