icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学29巻3号

1978年06月発行

文献概要

特集 心臓のリズム発生 総説

培養心筋細胞の拍動リズムの同調

著者: 五島喜与太1

所属機関: 1名古屋大学理学部分子生物学研究施設分子調節論部門

ページ範囲:P.180 - P.185

文献購入ページに移動
 はじめに
 体内心臓の示す自動的な収縮—弛緩の繰返し(以下,拍動とよぶ)は,培養下の個々の細胞に再現できる。1912年にBurrows1)はニワトリ胚心臓片の組織培養下の移殖片から遊出してきた細胞のなかに自働拍動をしているものがあることを観察した。その後1952年にMoscona2)により細胞培養法が開発され,より単純化した実験系において個々の細胞を扱うことができるようになった。それはトリプシンなどのタンパク分解酵素で組織片を消化し,組織を構成している細胞を個々の細胞単位に分離し,それらを培養する方法である。Cavanaugh3),Fängeら4)およびHararyとFarley5)はこの方法をニワトリ胚あるいはラット新生児心臓に用いて,細胞培養下の心筋細胞の拍動を観察した。
 培養心筋細胞の拍動に関する研究は,つぎのような理由で,ここ数年の間に,臨床心臓病学を含む多くの分野において関心をもたれるようになってきた。それは,体内心臓の示す正常な,あるいは病的な諸機能のいくつかと類似したふるまいを培養心筋細胞に再現できるようになってきたこと,ならびにそれらの諸機能を解析するうえで培養系は独特の利点をもっていることによる。ここでは,筆者の観察を中心に,培養心筋細胞の拍動の基礎的性質6〜11),同調拍動12〜16),不整脈17〜19)について紹介する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?