icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学35巻6号

1984年12月発行

文献概要

特集 細胞毒マニュアル—実験に用いられる細胞毒の知識 膜一般に作用するもの

コレラ毒素

著者: 黒木登志夫1

所属機関: 1東京大学医科学研究所癌細胞学研究部

ページ範囲:P.502 - P.506

文献購入ページに移動
 今年(1984年)はコレラ菌が発見されてからちょうど100年にあたる。1884年7月26日,ベルリンで開かれた第1回コレラ会議において,ロバート・コッホはコレラ菌の発見を報告した。このコレラ菌発見にまつわる興味深い物語は,竹田,神中によって紹介されている1)。コッホはコレラ菌発見の最初の報告で,コレラの症状は,コレラ菌の産生する菌体外毒素──コレラ毒素──によることを述べている。しかし,コレラ毒素の存在が明らかになるには,それから四分の三世紀もまたねばならなかった。それから25年の間にコレラ毒素の研究は急速に進歩し,遺伝子がクローニングされるまでになった。しかし,コレラ毒素がどのようにして下痢をはじめとする生物学現象を起こすか,そのメカニズムはまだ不明の点が多い。以下,コレラ毒素の構造と生物学的作用についてまとめてみたい。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?