icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学37巻6号

1986年12月発行

文献概要

特集 神経活性物質受容体と情報伝達

α-アドレノセプターとCa拮抗剤結合部位

著者: 鬼頭昭三1 松林弘明1 三好理絵1

所属機関: 1広島大学医学部第三内科

ページ範囲:P.545 - P.553

文献購入ページに移動
 著者らはこれまで主として心血管系に作用する薬物として開発が進められてきたCa拮抗剤(Caチャネルブロッカー)が血管平滑筋のみならず,中枢神経細胞自体にも特異的結合部位を有することを見出し中枢への薬理作用に注目してきた。一方,カテコールアミン受容体は生体内に広く分布し種々の機能を営んでいる。この受容体に対する薬剤の開発は,主として循環器系疾患に対して行われてきた。われわれは脳ホモジネイトのP2分画を用いた薬理学的結合実験を通じて,類似した目的のために開発が進められてきたα-アドレナリン作動薬とCa拮抗剤の結合部位が,血管平滑筋のみならず,中枢神経細胞においても相互関連を有することを確認している。本稿では.まずα-アドレノセプターについて述べ,Ca拮抗剤,α-アドレノセプターとCaチャネルとの相関,ついで中枢神経系におけるCa拮抗剤結合部位に関する最近の知見を,われわれの実験を含めて概説する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら