icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学39巻2号

1988年04月発行

文献概要

特集 生体運動の分子機構/研究の発展

筋肉におけるエネルギー変換の素過程

著者: 原田慶恵1 柳田敏雄1

所属機関: 1大阪大学基礎工学部生物工学科

ページ範囲:P.110 - P.114

文献購入ページに移動
 筋肉をはじめとする生体運動の本質は,運動系を構成する構造タンパク質集合体の相対的滑りによる化学エネルギーの力学エネルギーへの変換である。現在,この滑りを分子レベルで理解する有力な仮説がない。これは,主としてわが国の研究者によって,今まで中心的仮説として学界をリードしてきた"首ふり仮説"が否定されたからである。最近の研究によって,滑りの分子機構を理解するには,タンパク質分子の大きな変形を化学反応と1:1に対応させ,それを巨視的な滑り運動に直結させる機械論的な考え方ではなく,新しい概念を必要とすることが明らかとなりつつある(図1参照)。ここでは,われわれが提唱している,"筋収縮における化学—力学反応の共役は,非化学量論的に起こる"とする新しい概念について最近の研究を通して説明する。
 筋収縮におけるエネルギー変換の分子機構について,筋線維や精製したタンパク質の懸濁液を用いて研究がなされてきた。しかし,これらの系は非常に複雑で,多くのタンパク質分子を含んでいるため,平均化した信号の解析から,その素過程を演繹することになり非常な困難を伴う。最近のin vitroでの運動アッセイとビデオ顕微鏡法による個々の分子の運動の観察法の発展はめざましく,われわれはそれらを使って,もっとも単純化された必須部分のみを有する構造体を再構成し,それら個々の運動を直接観察しながら,エネルギー変換の素過程を研究することができるようになってきた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら