icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学43巻2号

1992年04月発行

文献概要

実験講座

発達脳部分の容積測定法

著者: 中江陽一郎1 後藤昇2

所属機関: 1東京慈恵会医科大学小児科学教室 2昭和大学医学部第2解剖学教室

ページ範囲:P.154 - P.157

文献購入ページに移動
 脳を構成する各部分の発達を定量的に評価しようとする試みは比較的古くからなされている。たとえば,Jenkinsは胎生期の脳を小脳・中脳・間脳・終脳などの8つの部分に分け,それらの重量と体積を計測し,在胎週数による各構造の脳全体に占める割合の変化を数値で表している1)。Dunn2),Dobbingら3)も,脳の区分の仕方に若干の差異はあれ,類似の手法で胎児期,あるいは胎児期から成人期にかけての脳の定量的発達の評価を行っている。これらの研究の手法に共通するものは,脳を構造別にいくつかの部分に切り分けて,おのおのの体積と重量を測定するという方法である。また,Nobackらは脳のさまざまな部分の長さをパラメーターとして設け,それらの計測値の変化から胎児脳の各部分の発達の様相を考察した4)
 しかし形態的な問題から,これらの手法では1個のブロックとして切り離すことが困難な大脳皮質や大脳基底核などの計測を行うことは不可能である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?