icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学44巻3号

1993年06月発行

文献概要

特集 カルシウムイオンを介した調節機構の新しい問題点

新しいカルシウム結合蛋白質:リカバリンとリカバリン様蛋白(Recoverin)

著者: 高松研1 野口鉄也1

所属機関: 1東邦大学医学部第二生理学教室

ページ範囲:P.249 - P.250

文献購入ページに移動
 1.リカバリン
 1)歴史(発見・命名)
 脊椎動物の網膜視細胞では,光刺激の受容にともなったロドプシンを介した一連の反応によってcGMP濃度が減少し,cGMP依存性チャンネルが閉じ細胞内電位が過分極し活動電位となる。連続的な強い光のパルス刺激を与えるとcGMP濃度は減少しチャネルは閉じた状態が続くと思われるが,やがてcGMP濃度の回復過程が促進されるため光刺激に対する反応性を回復する。これが明順応の機序の一つと考えられる。これは連続刺激によりcGMPチャンネルが閉じた状態が続くと細胞内Caが減少し,この低Ca状態がグアニレートサイクラゼ(GCase)を活性化することによっている。このようなGCasc活性のCa依存性調節因子がウシ網膜に見い出され,光感受性を回復させる作用を持つことから,リカバリンと命名された1)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら