icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学44巻5号

1993年10月発行

文献概要

特集 現代医学・生物学の仮説・学説 2.分子生物・遺伝学

染色体異常

著者: 田中修1

所属機関: 1島根医科大学第一解剖学教室

ページ範囲:P.468 - P.469

文献購入ページに移動
概説
 ヒトの染色体の形態学的研究は,メンデルの法則の再発見(1900)の前の1882年にFlem-mingが,角膜上皮の細胞分裂において22-28の染色体を示す細胞を記載したことに始まる。1903年,Suttonはバッタの研究により遺伝における染色体の重要性を示した。ヒトの核型に関する研究が進むとともに,ダウン症(1866,1959),ターナー症(1938),クラインフェルター症(1942)などのいわゆる染色体異常症候群が発見された。
 染色体異常の解析は,1970年前後に各種分染法が相次いで開発されたことにより,個々の染色体の詳細な分析が可能となり,転座,欠失,重複などの異常に関連した遺伝子の単離が行なわれるなど,いちじるしく進歩した。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?