icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学44巻5号

1993年10月発行

文献概要

特集 現代医学・生物学の仮説・学説 4.シグナル伝達系

シグナル伝達

著者: 小島至1

所属機関: 1群馬大学内分泌研究所細胞制御部門

ページ範囲:P.510 - P.513

文献購入ページに移動
概説
 ホルモン,神経伝達物質,増殖因子,サイトカインなど細胞間のコミュニケーションに関与する情報物質は,標的細胞に存在する受容体(レセプター)に結合することにより自身のもつ情報を細胞内へと伝達する。これらの受容体の多くは細胞膜に存在し,細胞外からの情報は受容体の存在する細胞膜内で変換され,その結果細胞内に新たなシグナルが産生される。この細胞内シグナル物質(セカンドメッセンジャー)が蛋白燐酸化などさまざまな反応を引き起こし,細胞応答が惹起される1)。このSotherlandにより提唱されたセカンドメッセンジャー説は,サイクリックAMP(cAMP)を増加させるホルモンにおいて確立されたものである。その後の検討から,アゴニストが受容体に結合するとそのシグナルはGTP結合蛋白(G蛋白)に伝達され,情報はそこで増幅され,アデニル酸シクラーゼが活性化され,cAMPが産生されることが明らかにされた(図1)。やがてホルモンの中には逆にcAMPを減少させるものもあることが知られ,その場合にはアデニル酸シクラーゼを抑制するG蛋白が活性化されることが明らかにされた。現在ではアデニル酸シクラーゼを活性化させるG蛋白はGs,逆に抑制するG蛋白はG1とよばれる。
 一方,アゴニストの中にはcAMPは増加させずに作用を発揮するものがあるが,これらの多くはカルシウムイオン(Ca2+)をセカンドメッセンジャーとしている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?