icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学44巻5号

1993年10月発行

文献概要

特集 現代医学・生物学の仮説・学説 6.免疫学

リンパ球のホーミング

著者: 横山三男1

所属機関: 1久留米大学医学部

ページ範囲:P.576 - P.577

文献購入ページに移動
概説
 生物体を構成する体細胞の1つ1つは,細胞膜によって包まれており,細胞の形態,構造ならびに機能を維持するために,細胞外から酸素や栄養素を取り入れ,細胞内では核酸やタンパク質を産生し,それらのエネルギーによって細胞は内外の環境に順応しながら生命を保っている。生物は細胞の集合体であり,これら個々の細胞ならびに細胞集団によって構成された細胞社会として機能している。細胞の有機的な構築を機能化するためには,細胞と細胞とが互いに情報を交換し合いながら,細胞の機能を互いに調節し,細胞の集団社会をバランスよく,しかもリズミカルに活動させる必要がある。
 細胞膜は,それゆえに,多様化した分子を埋蔵しており,細胞は,その遺伝子背景や遺伝子の再編成によって多様化した形質を膜表面に発現している。それらの形質は,細胞の由来,細胞の分化段階,さらには細胞の機能を標示する機能分子でもある。そのほか,情報(リガンド)の受容体(レセプター)や接着分子として細胞の機能に関与する分子でもある。しかも,これらの細胞は,発生母体から分裂,増殖し,それぞれの細胞群として系統化される。それゆえ生体を構成する細胞は,その発生母体ごとに細胞集団として系統化されてゆく。無秩序に異なる系統の細胞が混在してゆくことはない。このような細胞の生物学的な行動は,細胞の膜表面に存在する接着分子によって調節され,制御されている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら