icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学45巻1号

1994年02月発行

文献概要

特集 グルコーストランスポーター

グルコーストランスポーターの分布と機能的意義

著者: 高田邦昭1

所属機関: 1群馬大学内分泌研究所形態学部門

ページ範囲:P.23 - P.28

文献購入ページに移動
 リン脂質の二重層を基本構造とする生体膜は,基本的にはグルコースのような極性をもった分子をほとんど透過させない。グルコーストランスポーター(glucose transporter,糖輸送体)は,このような生体膜における糖の膜通過に関与する輸送蛋白である1-4)。糖の濃度勾配に依存してその通過を促進する促進拡散型のグルコーストランスポーターは,笠原らによって1977年ヒト赤血球膜から抽出され,蛋白として同定された5)。1985年にはLodishの研究室で,そのcDNAの同定と解析からアミノ酸配列が明らかにされた6)。後にGLUT1とよばれるようになったこのヒト赤血球膜グルコーストランスポーターをはじめとして,現在では,GLUT1~GLUT7のアイソフォームが知られている1-4)
 一方,小腸や腎臓では,糖は濃度勾配に逆らって輸送されるのが知られている。これはNa濃度勾配に依存してNaとグルコースが一緒に輸送される一種のコトランスポート(cotransport)で,このような能動輸送型のグルコーストランスポーターについては,Wrightの研究室で,expres-sion cloningの手法によりそのcDNAが同定された7,8)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?