icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学45巻2号

1994年04月発行

文献概要

特集 脳と分子生物学

ウイルスを用いた神経系・脳スライスへの遺伝子導入

著者: 武地一1 尾崎美和子1 渡辺恭良1

所属機関: 1新技術事業団サブフェムトモルバイオ認識プロジェクト 2大阪バイオサイエンス研究所神経科学部門

ページ範囲:P.114 - P.120

文献購入ページに移動
 遺伝子工学的手法を使って哺乳動物の機能を解析する方法には,現在,おもに3つの方法がある。すなわち,(1)ツメガエルの卵や,培養細胞などにクローン化した遺伝子を導入し解析する方法,(2)培養神経細胞あるいは個体レベルに,ある遺伝子に対するアンチセンスDNAを導入し,その遺伝子の発現を抑制することにより遺伝子の機能を解析する方法,(3)トランスジェニックマウスを利用する方法である。しかし,ツメガエルの卵や培養細胞を用いる実験系では,単純化した分子機能の解析ができる反面,神経細胞のネットワークを保った状態(神経系の研究ではより重要となる)での解析が困難である。トランスジェニックマウスを用いる場合は,個体レベルでの検索ができるという長所があるが,ある遺伝子産物の局所的な働きを調べるには使いにくく,時間的,技術的にも容易ではない。一方,脳スライスの系は,神経細胞のネットワークを保った状態での解析が可能なため,記憶に関係があるとされる長期増強などの電気生理学的反応や細胞内カルシウム濃度の変化などの情報伝達系を解析するのに優れた系であり,多くの研究に用いられてきた。この脳スライスに遺伝子導入ができれば,他の方法と組み合わせることにより,脳機能の解明に役立つものと思われる。
 従来,遺伝子導入には,リン酸カルシウム法,DEAEデキストラン法,あるいはリポフェクチン法などの物理化学的方法がよく用いられてきた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?