icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学46巻3号

1995年06月発行

文献概要

実験講座

蛍光標識法によるライソゾーム蛋白分解活性の解析

著者: 大下健幸1

所属機関: 1徳島大学酵素科学研究センター酵素化学部門

ページ範囲:P.286 - P.290

文献購入ページに移動
 ライソゾームはほとんどすべての生きた細胞内に存在する。種々の細胞構築物質はオートファジーやヘテロファジーのメカニズムによって,最終的には,ライソゾームに供給され分解されている。ライソゾームには多種類のプロテアーゼが存在し,蛋白質はこれらのプロテアーゼの共同作用によって,アミノ酸にまで分解されると考えられる。したがって,蛋白質分解測定法のうち,蛋白質の分解によって生ずるアミノ酸の量を測定する方法は,ライソゾーム全体の蛋白質分解能を理解するためには重要である。そのための方法として,蛍光標識法による蛋白質分解測定法について述べる。
 この方法は,蛍光標識剤Fluorescein isothiocyanate(FITC)がセファデックスやトヨパールのゲルに強い親和性をもっていることを利用している。FITCで標識したアミノ酸はこれらのゲルに親和性をもっているので,これらのゲルのカラムから遅れて溶出するのに対し,FITC標識蛋白質はゲルに親和性を持たず,カラムから早く溶出するので,前者を後者から簡単に分離できる。このようなFITCのゲルに対する親和性を利用して,アイソトープを使うことなく,種々の蛋白質のライソゾーム酵素による分解を測定する方法について述べる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?