icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学48巻5号

1997年10月発行

文献概要

特集 受容体1997 Ⅱ.Gタンパク質共役型受容体 1.神経伝達物質・ホルモン 2)ペプチド

ホルミルメチオニルペプチド受容体

著者: 黒須洋1 堅田利明1

所属機関: 1東京大学薬学部生理化学教室

ページ範囲:P.423 - P.425

文献購入ページに移動
 好中球やマクロファージは,外部から体内に進入した細菌に対する生体防御において中心的な役割を担う血球細胞である。骨髄内,血液中,血管壁辺縁に存在する好中球が進入した細菌に対して防御機能を発揮するには,これらの存在場所から血管内皮を抜け出し,細菌の増殖部位へ正しく遊走されなければならない。好中球に遊走性を与える因子としては細菌由来であるホルミルペプチド,血清由来の補体であるC5a,またLTB 4やIL-8などのサイトカインなどが知られている。これらの走化性因子は,好中球細胞膜上の受容体に結合することにより様々な細胞応答を引き起こす。以下に,走化性因子であるホルミルペプチドの受容体について概説する。
 [リガンド]原核生物では翻訳開始の際に,ホルミル化されたメチオニンと結合したtRNAがアミノアシルtRNAとして機能する。このため,合成されたペプチドの最初のメチオニンだけは必ずホルミル化されており(fMet),このペプチドのことをホルミルペプチドという。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?