icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学5巻2号

1953年10月発行

文献概要

報告

細胞呼吸よりみたエチールウレタンの作用(第1報)

著者: 鎌倉勝夫1 中馬一郞1 島越美夫1

所属機関: 1奈良醫科大學生理學教室

ページ範囲:P.80 - P.83

文献購入ページに移動
 腦呼吸に及ぼす麻酔劑の作用に就いてはJ.H.Quastel以來廣く研究されているが,barbiturate(B)を中心とするhypnoticaに關係したものが最も多い。これら麻酔劑の作用機序に就いては,Quastel1)は當初,glucose(G),lactate(L),pyruvate(P)を基質とした際の02−消費の減少及びメチレン青褪色時間の延長する成績から主として糖系物質の細胞内酸化(嫌氣的並びに好氣的)の抑制に因るものとした。しかし後にchloretoneを用いた實驗2)に於いて,青酸の影響のもとに赤血鹽脱水素酵素系に於ける發生CO2量から脱水素酵素に對する麻酔劑の作用を疑問視すると共にflavoproteinを抑えるものと推論訂正している。Greig3)もまたpentobarbitalを用いた成績からflavoprotein乃至cytochrome bを抑えるものと推論している。これに對してethylurethane(U)に關する研究は比較的少く,Battelli & Stem4)等の古典的研究から1930年5)6)前後にかけて若干見られる程度であつて,その作用機序もbarbiturateに準ずるものと大雑巴に考えられている。
 近來は,麻酔劑としてよりもむしろUの放射樣能(radiomimetic action)に就いて報告されているものが多い。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら