icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学50巻5号

1999年10月発行

文献概要

特集 病気の分子細胞生物学 10.膠原病

慢性関節リウマチ

著者: 田中良哉1

所属機関: 1産業医科大学医学部第一内科

ページ範囲:P.477 - P.478

文献購入ページに移動
 [疾患概略]
 慢性関節リウマチ(rheumatoid arthritis;RA)は関節滑膜を病変の主座とし,全身の支持組織を多発性に侵す原因不明の慢性非化膿性炎症性疾患である。本邦では,約70万人がRAに罹患しているとされ,最も頻度の高い全身性自己免疫疾患,膠原病である。RAの基本的病態は滑膜炎症の展開であり,滑膜組織内のT細胞の集積,血管新生,滑膜細胞の増殖に代表され,滑膜細胞の異常な増殖と滑膜細胞や集積した炎症性細胞が産生する種々のサイトカインや蛋白分解酵素は,炎症性肉芽の肥大,ひいては軟骨や骨基質の変性・吸収による関節破壊と日常生活動作の制限を引き起こす。また,種々の炎症性サイトカインや細胞接着分子は滑膜炎症病態の形成において重要な役割を担い,例えば,細胞接着やサイトカインを介する刺激によって産生されたサイトカインは,ほかのサイトカインの産生や接着分子の発現や接着性を誘導し,T細胞の滑膜組織内への遊出やリンパ球と滑膜細胞との細胞接着をもたらす1)
 RAの原因はほかの自己免疫疾患と同様,自己に対する免疫学的寛容状態の破綻に基づく自己反応性T細胞の存在と,それによって活性化されたB細胞から産生される自己抗体によるものとされる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら