icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学51巻2号

2000年04月発行

文献概要

特集 細胞極性の形成機序

特集によせて

著者: 高井義美1

所属機関: 1大阪大学大学院医学系研究科生化学・分子生物学講座

ページ範囲:P.88 - P.90

文献購入ページに移動
 細胞の極性とは
 上皮細胞には,細胞―細胞間接着装置の一つであるtight junction(密着帯)が発達しており,密着帯によって,それよりapical側(管腔側)の細胞形質膜に存在している細胞膜貫通蛋白と,それよりbasolateral側(側基底膜側)の細胞形質膜に存在している細胞膜貫通蛋白は互いに混ざりあうことはない(図1A)。また,これらの細胞形質膜には一部異なった膜貫通蛋白が存在しており,したがって一部異なった機能が発現されている。また,神経細胞では,axon(軸索)とdendrite(樹状突起)が発達しており,これら二種類の突起の細胞形質膜にも一部異なった膜貫通蛋白が存在している(図1B)。このような,細胞における構成成分(主として蛋白)の不均一分布を細胞極性と呼んでおり,哺乳動物の細胞の中ではこれら二種類の細胞が最も顕著な細胞極性を示している。
 細胞が常時互いに接着していないリンパ球のような細胞でも,Tリンパ球とBリンパ球が接着すると,細胞形質膜上の細胞膜貫通蛋白の分布が一時的に変化する(図2A)。細胞が接着しない時でも,その抗原受容体が活性化されると,受容体が一ヵ所に集まりpatchやcapを形成する(図2B)。また,白血球などの細胞が細胞外マトリックスに接着している時は,接着部位とそれ以外の部位では細胞形質膜の膜貫通蛋白の分布が異なっている(図2C)。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?