icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学54巻6号

2003年12月発行

文献概要

特集 オートファジー

肝オートファジーのシグナリング機構

著者: 門脇基二1 金沢匠2

所属機関: 1新潟大学農学部応用生物化学科栄養制御学研究室 2岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所細胞内エネルギー変換機構研究部門

ページ範囲:P.528 - P.533

文献購入ページに移動
 近年,オートファジーに対する関心は著しく高まりつつあり,先日の米国ゴードンカンファレンス(6月,メイン州Colby College)においても,この分野への新しい人々の参加が新鮮な熱気をもたらしてくれていた。このオートファジーの,特に形成過程の分子機構については,主にわが国の研究者による貢献によりその詳細が次々と明らかにされつつあり,本特集で記述されているとおりである。また,オートファジーのもう一つの特徴はダイナミックで鋭敏な速度調節が行われることであり,そのプロトタイプとして栄養飢餓による誘導が古くからよく知られてきている1)。酵母において,それは窒素源の欠乏や炭素源の変化による誘導であるが,動物細胞においては栄養素のうちもっぱらアミノ酸がこの作用を持ち,糖や脂肪には認められない。従って,アミノ酸による調節機構がオートファジーの生理的調節機構の中心の一つと位置づけられる。

 本稿では,新たな領域となりつつある栄養素によるタンパク質代謝調節シグナリング機構の一環として,アミノ酸によるオートファジー調節機構を,インスリンなどのホルモンによる調節機構とも絡めながら,私見をも含めて紹介したい。なお,最近,栄養素のうち,ビタミンCによるアストログリア細胞でのオートファジー促進作用が初めて報告された2)ことは,この種の知見として珍しく,新たな可能性を拓くものであり,誠に興味深い。

参考文献

1)Mortimore GE, Kadowaki M:The endocrine pancreas and regulation of metabolism. Jefferson LS, Sherrington AD(eds), Handbook of Physiology, Section 7, Volume Ⅱ, pp553-577, American Physiological Society, Oxford University Press, 2001
82:538-549, 2002
251:1375-1384, 1976
151:1025-1033, 2000
269:3703-3710, 1994
269:25348-25353, 1994
21:814-826, 2001
277:9952-9957, 2002
270:2320-2326, 1995
273:3963-3966, 1998
273:14484-14494, 1998
9:782-787, 1997
275:29900-29906, 2000
99:190-195, 2002
275:39090-39095, 2000
131:2509S-2514S, 2001
333:169-174, 1993
2:211-216, 2001
19:5720-5728, 2000
275:992-998, 2000
2:330-335, 2001
271:28593-28600, 1996

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?