icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学55巻6号

2004年12月発行

文献概要

特集 脳の深部を探る

最後野ニューロンのペースメーカー活性/過分極作動性内向きカチオン電流による制御

著者: 舩橋誠1 松尾龍二1

所属機関: 1岡山大学大学院医歯学総合研究科口腔生理学分野

ページ範囲:P.627 - P.633

文献購入ページに移動
 最後野は延髄背側部の第4脳室の最尾側部に隣接する部位にあり,脳室周囲器官のひとつである(図1)。脳の血管は通常,血液脳関門(隣接する内皮細胞が癒合してタイトジャンクションをなす)を持ち,血液中の化学物質が脳内へしみ出さないようになっているが,脳内にはこの血液脳関門が欠損している部位が7ヵ所ある。最後野はその一つである。このような部位のニューロンは常に,血流により運ばれる化学物質にさらされる。最後野ニューロンは種々の化学物質に対して感受性をもつため,血液中の化学物質の濃度変化を感知するセンサーのような働きをしていると考えられている。また,最後野ニューロンへは迷走神経からの直接および間接の入力があり,内臓感覚などの自律神経系の感覚情報を察知できる。最後野ニューロンはこれらの液性および神経性の入力を統合し,神経連絡をもつ視床下部や孤束核のニューロン活動を修飾する。これにより最後野は,摂食行動1-3),体液恒常性4,5),循環調節6)などのホメオスタシスに貢献する。また,イヌやネコなどの嘔吐する動物においては,最後野ニューロンが各種催吐物質に反応して嘔吐を惹起することから,最後野は化学受容性嘔吐誘発域(chemoreceptor trigger zone)とされる7)。ラットは嘔吐しない(できない)動物であるが,これらの動物種においても,最後野ニューロンが悪心を惹起することが,味覚や薬物による条件付け学習の実験からわかっている8-10)。このように化学受容性に富み,自律機能の調節を担っている最後野ニューロンにおいて,ペースメーカー電流の活性が発見されたことは,自律系の神経調節機序を考える上で大変興味深いことである。

参考文献

43:2966-2968, 1984
295:345-347, 1984
3)Ritter RC, Edwards GE, Nonavinakere VK:Hindbrain control of food intake:Behavioral evidence for metabolic sensing and modulation of orosensory responsiveness. Oomura Y(ed), Emotions, pp 137-148, Japan Scientific Societies Press, Tokyo, 1986
4)Miselis RR, Shapiro RE, Hyde TM:The area postrema. GrossP(ed), Circumventricular Organs and Body Fluids, CRC press, Boca Raton, FL, 1987
447:178-182, 1988
261:R1-R8, 1991
5:193-230, 1953
82:475-479, 1973
212:425-433, 1981
35:543-551, 1990
271:783-816, 1977
388:255-260, 1980
314:359-376, 1981
250:71-92, 1982
58:299-327, 1996
705:199-208, 1995
58:337-343, 2002
552:135-148, 2003
136:165-181, 1999
20:5264-5275, 2000
81:129-139, 2000
311:177-180, 2001
45:459-472, 2003
1015:198-201, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?