icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学56巻5号

2005年10月発行

文献概要

特集 タンパク・遺伝子からみた分子病―新しく解明されたメカニズム 4.受容体

グルタミン酸受容体,イオノトロピック,AMPA2(GRIA2)

著者: 西本祥仁1 日出山拓人1 郭伸1

所属機関: 1東京大学大学院医学系研究科神経内科学

ページ範囲:P.424 - P.425

文献購入ページに移動
グルタミン酸受容体サブユニット2(GluR2)の生体における役割

 中枢神経系においてグルタミン酸(以下Glu)は興奮性神経伝達物質として知られ,その受容体はイオンチャネル型,代謝調節型に分類される。イオンチャネル型受容体はさらにα-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazole propionic acid(AMPA)受容体,kainic acid(KA)受容体,N-methyl-D-aspartic acid(NMDA)受容体に分けられ,急性の神経細胞死に関与していることが知られていた。さらに近年の細胞培養系1)およびアゴニストの持続髄注によるin vivo動物実験系において2),AMPA受容体が遅発性の脊髄前角運動ニューロン(MN)死に関与する知見が積み重ねられ,神経疾患の発症機序とAMPA受容体との関連が注目されてきている。

 AMPA受容体を構成するサブユニットにはGluR1~GluR4の4種があり,生物種を越えて高い相同性を保っている。各々が異なるチャネル特性のアイソフォームを持つこと,およびheteromericあるいはhomomeric四量体を形成することから,サブユニットの構成によりAMPA受容体の特性は多様であると考えられる。各サブユニットは第2膜領域にRNA編集を受けるQ/R部位を持ち,この部位のアミノ酸残基はGluR2以外のサブユニットではグルタミン(Q)であるのに対し,GluR2ではアルギニン(R)となっている。ゲノムレベルでは,GluR2においてもQがコードされているが,転写後,RNA編集という塩基置換(CAG:Q→CI(G)G:R)を受ける3,4)。RNA編集は胎生期から成熟期に至るまで,正常神経細胞においてはほぼ100%に保たれている5)。Q/R部位はチャネルポアに面しており,Ca2+透過性を決定する因子の一つである。Rを発現したGluR2(R)をサブユニットに持つAMPA受容体はCa2+透過性が低く,未編集のGluR2(Q)をサブユニットに持つ場合はほかのサブユニットと同様,Ca2+透過性が高い(図1)6)。このようなチャネル特性の違いによる細胞内への過剰なCa2+流入が細胞死への引金を引くと考えられる。

参考文献

16:4069-4079, 1996
50:S145, 2004
67:11-19, 1991
379:460-464, 1996
5:1679-1683, 1994
8:189-198, 1992
270:1677-1680, 1995
102:5826-5831, 2005
85:680-689, 2003
46:806-815, 1999
427:801, 2004
98:14687-14692, 2001
148:151-155, 2004
18:23-33, 2003
406:78-81, 2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?