icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学56巻5号

2005年10月発行

文献概要

特集 タンパク・遺伝子からみた分子病―新しく解明されたメカニズム 9.細胞膜関連

ジスフェルリンdysferlin(DYSF)

著者: 林由起子1 西野一三1

所属機関: 1国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第一部

ページ範囲:P.480 - P.481

文献購入ページに移動
 ジスフェルリンは筋ジストロフィーの原因遺伝子産物の一つとして同定されたフェルリンファミリーに属する蛋白質である。近年,骨格筋におけるカルシウム依存性膜修復機構に関与することが示唆され,注目を集めている1)

 ジスフェルリン遺伝子は染色体2p13に存在し,その遺伝子変異は常染色体劣性の遺伝形式をとる肢帯型筋ジストロフィー2B型(LGMD2B),三好遠位型筋ジストロフィー(MM),ならびに前脛骨筋ミオパチーを引き起こすことが知られている2-4)。ジスフェルリン遺伝子の異常によるこれらの疾患を総称してジスフェルリノパチーと呼んでいる。興味深いことに,たとえ同じ遺伝子変異を有する同胞間であっても,臨床的に近位筋優位の筋萎縮・筋力低下を示すLGMDタイプの症状を示す場合と,下腿後面の筋群が強く障害されるMMとなる場合がある。どのような要因が罹患筋の個体差を規定しているのかは明らかでない。

参考文献

362:843-834, 2003
20:31-36, 1998
20:37-42, 1998
49:130-134, 2001
53:1119-1122, 1999
423:168-172, 2003
278:50466-50473, 2003
56:1472-1481, 2001
11:3283-3298, 2002
10:1761-1766, 2001
64:334-340, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら