icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学56巻5号

2005年10月発行

文献概要

特集 タンパク・遺伝子からみた分子病―新しく解明されたメカニズム 11.細胞外タンパク

ムチン5B mucin 5 subtype B, tracheobronchial(MUC5B)

著者: 松下育美1 神尾孝一郎1 慶長直人1

所属機関: 1国立国際医療センター研究所呼吸器疾患研究部

ページ範囲:P.494 - P.495

文献購入ページに移動
 mucinは分泌上皮細胞や腺細胞(気道上皮,腸管,唾液腺,耳下腺,膵臓,乳腺,子宮,卵巣,前立腺上皮)などから分泌される高分子糖蛋白であり,現在までに20個のmucin遺伝子(MUC1-2,MUC3(A,B),MUC4,MUC5AC,MUC5B,MUC6-13,MUC15-19)が同定されている。mucinコア蛋白はプロリン,スレオニン,セリンに富んだ縦列の繰り返し配列から構成され,o-linkedの糖鎖が多く結合している。

 mucinは大きく分けて分泌型と膜結合型の二つのカテゴリーに分類される。分泌型の代表はMUC2,MUC5AC,MUC5B,MUC6で,染色体11p15にクラスターを形成し,von Willebrand factor様のドメインを有するなど,構造的に類似性を持つ(図1)。膜結合型にはMUC1,MUC3A,MUC3B,MUC4,MUC11-13などが含まれ,膜貫通ドメインを持ち,さらにMUC3A,MUC3B,MUC4,MUC12はそのC末端に上皮成長因子(EGF)類似のドメインを有している。MUC3A,MUC3B,MUC11,MUC12は染色体7q12,MUC4,MUC13は3q29に存在する。MUC7,MUC8は上記のいずれにも属さず,両者間での共通性も認められない。mucinの役割として,物理的な細胞保護作用のみならず,糖鎖構造に起因した細胞間相互作用(白血球,細菌,ウイルスとの受容体としての働き)の研究が最近,進みつつある。

参考文献

130:747-752, 2004
84:613-622, 2004
171:949-957, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら