icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学56巻5号

2005年10月発行

文献概要

特集 タンパク・遺伝子からみた分子病―新しく解明されたメカニズム 16.内分泌系

レジスチンresistin(RETN)

著者: 大澤春彦1 大沼裕1 牧野英一1

所属機関: 1愛媛大学医学部臨床検査医学(糖尿病内科)

ページ範囲:P.528 - P.529

文献購入ページに移動
構造と機能

 レジスチン遺伝子は4エクソンからなり,マウスでは第8染色体に,ヒトでは第19染色体に存在する1)。蛋白としては,マウスでは114アミノ酸,ヒトでは108アミノ酸からなり,ともにN端にシグナルペプチドを有する。また,システインに富み,11個中10個がC端の特徴的配列の中に存在する。マウスとヒトのアミノ酸レベルの相同性は53%である。マウスの血中においては,主として六量体となっている一方,より生物学的活性が高い三量体が存在する2)。最近,ヒト血中においても多量体の存在が示唆されているが,詳細は不明である。

 レジスチンは脂肪細胞から分泌されインスリン作用に拮抗するホルモンとして報告された3)。名前の由来はresistance to insulinである。その遺伝子発現は3T3-L1脂肪細胞分化により誘導され,インスリン抵抗性改善薬であるperoxisome proliferator-activated receptor γ(PPARγ)リガンドにより抑制される。レジスチンの血中濃度は肥満糖尿病マウスにおいて上昇している一方,PPARγリガンド投与により低下する。in vitroにおいて,レジスチンは脂肪細胞における糖取り込みを抑制する。また,肝臓特異的過剰発現によりインスリン抵抗性が惹起される一方,ノックアウトマウスでは,空腹時血糖が低下する4,5)in vivoにおいて,レジスチンはおもに肝臓に作用し,インスリン感受性を高めるアディポネクチンとAMP activated protein kinase(AMPK)を介して拮抗することが提唱されている。

参考文献

255:439-447, 2004
304:1154-1158, 2004
409:307-312, 2001
303:1195-1198, 2004
53:1937-1941, 2004
51:1629-1634, 2002
47:1782-1788, 2004
51:863-866, 2002
75:678-686, 2004
47:559-565, 2004
36:564-570, 2004
52:1611-1618, 2003
89:1844-1848, 2004
300:472-476, 2003
111:932-939, 2005
27:2450-2457, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら