icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学57巻1号

2006年02月発行

文献概要

解説

比較ゲノム解析を通して見たヒトゲノム構造

著者: 坂手龍一12 今西規2

所属機関: 1バイオ産業情報化コンソーシアム生物情報解析研究センター統合データベース解析チーム 2産業技術総合研究所生物情報解析研究センター統合データベース解析チーム

ページ範囲:P.58 - P.62

文献購入ページに移動
 細胞分裂の際に核内でDNAが凝集した状態が染色体であり,男性は(1-22,X)と(1-22,Y),女性は(1-22,X)を2セットの,計46本の染色体をそれぞれ持つ。この(1-22,X,Y)の全24種類の染色体を構成する約30億塩基対がヒトゲノムとして配列決定され, 2004年に完了宣言が出された1)。タンパク質をコードする遺伝子は約25,000と予測されているが,それらはヒトゲノム全体の約3%を占めるに過ぎない。現在ではタンパク質をコードしない転写産物が多数存在し,重要な働きをすることがわかってきた。また,単純な繰り返し配列やレトロポゾン(転移因子)配列などが,ヒトゲノムの半分近くをも占めることが知られている。ゲノム配列が決定されたとはいえ,その膨大な塩基配列が持つ生物学的な意味については大部分が未知のままである。

 このようなヒトゲノム構造を詳細に理解するための一つの方法として,バイオインフォマティクスの手法による比較ゲノム解析が行われるようになってきた。ヒトゲノムのうち,他生物と共通して持つ領域(保存領域),または持たない領域(非保存領域)を同定することで,それらの領域の機能的意味合いを探る手がかりを得ることができる。本稿では,われわれの行った比較ゲノム解析の手法とそれによって得られたヒトゲノムの構造に関する知見について紹介する。

参考文献

431:931-945, 2004
409:860-921, 2001
291:1304-1351, 2001
420:520-562, 2002
428:493-521, 2004
437:69-87, 2005
215:403-410, 1990
13:103-107, 2003
100:11484-11489, 2003
13:73-80, 2003
304:1321-1325, 2004
14:507-516, 2004
14:685-692, 2004
309:613-617, 2005
1:e56, 2005
2:856-875, 2004
364:45-52, 2005
309:1564-1566, 2005
432:695-716, 2004
438:803-819, 2005
437:1299-1320, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?