文献詳細
文献概要
特集 生物進化の分子マップ 24.その他
遺伝子から見た脊椎動物の軟骨の起源
著者: 和田洋1 米田雅彦2
所属機関: 1筑波大学大学院生命環境科学研究科 2愛知県立看護大学
ページ範囲:P.524 - P.526
文献購入ページに移動軟骨の主要な構成タンパク質はコラーゲンである。中でも線維性のタイプ2コラーゲンと呼ばれるものが最も多く含まれており,同じく線維性タイプ11コラーゲンも含まれている。脊椎動物には11の線維性コラーゲン遺伝子があり,これらは大きく三つに分類される(図1)。軟骨をもたないホヤやナメクジウオにも,これら三つのグループに属する線維性コラーゲンの遺伝子があり,ホヤと脊椎動物の系統に分かれた後に,遺伝子重複によってホヤでは四つの遺伝子が,脊椎動物では11個の遺伝子が進化してきた1)。ホヤの四つの遺伝子はいずれも脊索で発現していることから,脊索動物の祖先における線維性コラーゲンの一つの機能は脊索鞘の形成にあったと考えられる。脊索鞘などに用いられていた線維性コラーゲン遺伝子が,脊椎動物の祖先でおこった遺伝子重複によりレパートリーを増やし,それらが軟骨や骨の基質として延用されていったという歴史が見てとれる。
参考文献
掲載誌情報