icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学57巻6号

2006年12月発行

文献概要

特集 血管壁

血管平滑筋収縮の概観

著者: 伊東祐之1 井上隆司2 大池正宏1 森田浩光3

所属機関: 1九州大学大学院医学研究院生体情報薬理学教室 2福岡大学医学部生理学教室 3九州大学附属病院全身管理歯科

ページ範囲:P.545 - P.553

文献購入ページに移動
 平滑筋細胞の収縮機序に関する研究を遡ると,1960年代の平滑筋から抽出したアクトミオシン系がCa2+により活性化されるという江橋らの研究に辿り着く1)。1970年代に,同じく江橋らにより,骨格筋と心筋の収縮弛緩機序がトロポニンCを介してCa2+により制御されることが確立した。すなわちトロポニン(T,C,I)の発見により骨格筋,心筋の収縮弛緩機序は見事に解明された2)。しかし平滑筋の場合,細胞内Ca2+受容蛋白はトロポニンCではなくカルモジュリン(CaM)であり,Ca2+-CaMによりミオシン軽鎖キナーゼ(MLCK)が活性化され,ついでミオシン軽鎖(MLC20)がリン酸化,そしてミオシンATPaseが活性化し収縮が発現する(ミオシン側からの制御)ことが1980年代になり明らかとなった3)。そして,ミオシンホスファターゼによるミオシン軽鎖の脱リン酸化によりミオシンは不活性型となり,平滑筋は弛緩する4)。しかし,血管平滑筋細胞(VSMC)のアゴニストによる収縮は初期のphasic相とこれに引き続くtonic相であり,前者ではMLC20のリン酸化と収縮との間に一定の相関関係が見られるものの,後者ではMLC20は脱リン酸化されているのが通常である。従ってVSMCの収縮はミオシンのリン酸化,脱リン酸化機構のみでは説明できない。

 最近の研究により,VSMCの収縮弛緩の制御には,骨格筋と同様アクチン側からの制御や新しいCa2+流入経路,新しいCa2+放出調節機序,MLCKの感受性の調節機序などが次々に明らかにされてきた。Ca2+は筋の収縮をはじめ受精から細胞死に至るまで多彩な生理機能を果たす。さらに最近の研究により,VSMCにおいても異なる刺激によるCa2+シグナルが異なる遺伝子発現とそれに引き続く転写を引き起すという5)。このように多彩で複雑なCa2+の生理機能を考察する時,種々の刺激により引き起されるCa2+濃度の細胞内上昇が一様に起こるとは考えにくく,その時間的空間的研究は重要である。さらに,これまで知られている細胞内へのCa2+流入経路やセカンドメッセンジャーであるIP3のみでこれらの複雑な生理機能が営まれているとは考えにくい。また[Ca2+iの上昇とは無関係に収縮が引き起こされることも明らかにされてきた。このように,最近20年間のVSMCに関する研究の進展には著しいものがある。

参考文献

345:201-211, 1966
207:259-286, 1980
372:231, 1994
276:4527-4530, 2001
570:59-64, 2006
274:5987-5994, 1999
275:18366-18374, 2000
146:149-164, 1999
267:14555-14558, 1992
91:953-962, 2001
274:159-162, 1996
265:10148-10155, 1990
150:91-139, 2003
3:685-695, 1998
S37(Pt2):567-577, 2001
277:725-734, 2002
482:85-90, 2000
91:953-960, 2002
96:6666-6671, 1999
228:34-36, 1970
107:286-313, 2005
282:H1304-H1310, 2002
270:25488-25494, 1995
270:H801-H806, 1996
116:4291-4306, 2003
40:28-36, 2003
91:1168-1175, 2002
279:54319-54326, 2004
79:387-423, 1999
566:645-656, 2005
570:5-11, 2006
278:C235-C256, 2000
78:811-920, 1998
13:493-501, 2002
135:1-13, 2002
559:685-706, 2004
83:215-242, 2005
99:119-131, 2006
139:33-87, 1999
259:C3-C18, 1990
22:6027-6034, 2003
27:201-206, 2003
40:221-230, 2006
302:1416-1418, 2003
85:596-605, 1999
137:467-476, 2002
59:606-718, 1979
50:413-492, 1998
403:86-89, 2000
62:1438-1445, 2002
80:281-288, 1999
570:45-51, 2006
88:325-332, 2001
40:29-40, 2006
282:C347-C359, 2002
280:39786-39794, 2005
90:248-250, 2002
25:6980-6989, 2005
441:163-165, 2006
451:53-60, 2005
88:84-87, 2001
93:839-847, 2003
26:1215-1225, 2006
437:426-431, 2005
93:e136-e142, 2003
20:1992-1999, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?