文献詳細
文献概要
特集 グリケーション(糖化)
AGEsの血管新生抑制機構
著者: 鬼丸満穂1 居石克夫1
所属機関: 1九州大学大学院医学研究院病理病態学
ページ範囲:P.558 - P.564
文献購入ページに移動 現在,糖尿病合併症の多くは,高血糖に続発する微小血管障害に起因することが想定されており,その分子メカニズム解明とそれを基盤とした治療法の確立が急務となっている。高血糖状態において産生が促進されるadvanced glycation end-products(AGEs)は,糖尿病合併症の発症原因の一つとして注目されており,これまでの多くの研究により病態形成との関連が徐々に明らかになりつつある。AGEs関連の詳細な生化学的特徴に関しては他章に譲るとしても,AGEsによる糖尿病関連病態形成機序を一言でいうならば,その蓄積による細胞膜蛋白や細胞外基質の器質的,機能的変化に加え,その受容体であるreceptor for AGEs(RAGE)を介したシグナル(RAGEに結合したAGEsがスカベンジャー経路により代謝される際に発生する活性酸素による2次的シグナル)による細胞機能修飾を基盤としたものである。よって,血管もAGEsにより器質的,機能的変化を受け,糖尿病合併症発症の中心的役割を担うものと考えられる。
本稿のテーマであるAGEsと血管新生に目を向けると,AGEsの血管新生に与える影響は報告によって異なり議論の余地を残している。つまり,「AGEsは血管新生促進因子である」とする報告と,逆に「AGEsは血管新生抑制因子である」とする報告の両者がある。そこで本稿では,現在までに報告されているAGEsの血管新生への関与について,その促進メカニズムと抑制メカニズムに関する文献的考察に加え,われわれがこれまで報告した「機能的」血管新生誘導メカニズムならびに糖尿病モデルマウス下肢におけるAGEs依存性虚血耐性能低下に関する分子メカニズムに言及し,糖尿病を背景とした病態におけるAGEsの血管病理学的意義について述べる。
本稿のテーマであるAGEsと血管新生に目を向けると,AGEsの血管新生に与える影響は報告によって異なり議論の余地を残している。つまり,「AGEsは血管新生促進因子である」とする報告と,逆に「AGEsは血管新生抑制因子である」とする報告の両者がある。そこで本稿では,現在までに報告されているAGEsの血管新生への関与について,その促進メカニズムと抑制メカニズムに関する文献的考察に加え,われわれがこれまで報告した「機能的」血管新生誘導メカニズムならびに糖尿病モデルマウス下肢におけるAGEs依存性虚血耐性能低下に関する分子メカニズムに言及し,糖尿病を背景とした病態におけるAGEsの血管病理学的意義について述べる。
参考文献
272:8723-8730, 1997
16:1928-1930, 2002
281:20213-20220, 2006
96:1395-1403, 1995
55:2245-2255, 2006
159:513-525, 2001
100:8555-8560, 2003
275:964-967, 1997
53:195-199, 2004
41:540-548, 2006
90:966-973, 2002
91:923-930, 2002
94:1186-1194, 2004
98:55-62, 2006
277:242-245, 1997
46:579-587, 2006
掲載誌情報