icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学59巻5号

2008年10月発行

文献概要

特集 現代医学・生物学の仮説・学説2008 4.シグナル伝達系

インスリン受容体シグナリング

著者: 北村忠弘1

所属機関: 1群馬大学生体調節研究所代謝シグナル研究展開センター

ページ範囲:P.414 - P.415

文献購入ページに移動
 インスリンは糖,脂質,蛋白質の代謝作用のほか,細胞の増殖,分化,アポトーシスなど多岐にわたる生理作用を有するホルモンである。このような多彩なインスリン作用は,インスリンが細胞膜上のインスリン受容体と結合し,受容体チロシンキナーゼ活性が上昇することに端を発する1)。一方,インスリン受容体が生体におけるインスリン作用の発現に重要であることが実際に証明されたのは,1996年にインスリン受容体ノックアウトマウスが生後数日で高血糖とケトーシスにより死亡することが報告されてからである。その後,臓器特異的インスリン受容体ノックアウトマウスが次々に作製され,各臓器におけるインスリン受容体シグナルの重要性が明らかとなった2)。活性化されたインスリン受容体は,IRS蛋白やShcといった細胞内基質のチロシン残基をリン酸化し,下流の分子へとシグナルを伝えていく(図)。以下,本稿ではインスリン受容体シグナル下流分子のうち,主要なものについて概説する。

参考文献

298:667, 1982
(review) 65:313, 2003
(review) 182:13, 1998
32:245, 2002
(review) 54:507, 2007
12:534, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら