icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学61巻2号

2010年04月発行

文献概要

特集 糖鎖のかかわる病気:発症機構,診断,治療に向けて

がん転移とEMTにおける糖鎖の役割

著者: 顧建国1

所属機関: 1東北薬科大学 分子生体膜研究所 細胞制御学

ページ範囲:P.97 - P.103

文献購入ページに移動
 上皮-間葉転換(epithelial-mesenchymal transition:EMT)とは,一定の極性を持って基底膜上に規則正しく配列した上皮系の細胞がその細胞極性を失い,間葉系細胞に変化することを指す1)。EMTは1980年代初めにElizabeth Hayらによって提唱された現象であり,個体発生において重要な役割を担っている。これまでに,初期胚発生における原腸陥入,神経冠細胞(neural crest cells)の発生,心臓,腎臓,口蓋などの器官形成過程におけるEMTの役割が明らかとなっている2)。また,生体のホメオスタシス維持において,分化した正常上皮細胞が炎症や外傷などの際にトランスフォーミング成長因子(TGF-β)などの刺激で容易にEMTを惹起することも知られている3)。一方,近年,上皮がん細胞の浸潤・転移能の獲得機構にEMTの関与が知られている4)。がん細胞は腫瘍の悪性化に伴ってその発生初期に明確な細胞極性を失い,上皮から間質への局所浸潤・増殖,さらに血行性あるいはリンパ性転移を経て遠隔転移という過程をたどる。すなわち,がん細胞のEMTを理解することはがんの浸潤・転移機構をより理解できるようになり,また,その制御因子の解明は抗がん剤の開発に役に立つことが期待される。本稿では,N-結合型糖鎖による細胞接着分子であるインテグリンの機能制御,およびがん転移やEMTへの関わりについて最新知見を交えて筆者らの研究を紹介する。

参考文献

95(1):333-339, 1982
233(3):706-720, 2005
24(37):5764-5774, 2005
2(6):442-454, 2002
77:209-223, 1985
85(8):314-323, 2009
15(6):740-746, 2003
17(7-9):443-464, 2000
19(3):414-422, 2002
274(33):22941-22948, 1999
6(3):306-312, 2000
277(19):16960-16967, 2002
21(1-2):9-15, 2004
269(16):12325-12331, 1994
264(30):18011-18018, 1989
281(44):33258-33267, 2006
284(18):11873-11881, 2009
284(18):12207-12216, 2009
57(6):1073-1080, 1997
7:1-3, 2003
62(23):6837-6845, 2002
281(43):32122-32130, 2006
285(5):3330-3340, 2010
283(48):33036-33045, 2008
306(5693):120-124, 2004
277(19):17002-17008, 2002
92(19):8754-8758, 1995
2(4):243-245, 2008
276(1):475-480, 2001
271(23):13811-13815, 1996
18(14):2599-2608, 2009
281(19):13038-13046, 2006
8(16):3221-3228, 2008
279(19):19747-19754, 2004
8(2):431-435, 2009
272(14):9275-9279, 1997
14(2):177-186, 2004
1780(3):525-531, 2008
281(43):32469-32484, 2006
106(18):7461-7466, 2009
1780(3):325-346, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら