icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学61巻2号

2010年04月発行

文献概要

特集 糖鎖のかかわる病気:発症機構,診断,治療に向けて

オリゴマンノース被覆リポソームによる抗原提示細胞およびT細胞の活性化とワクチンへの展開

著者: 小島直也1 石井麻莉子1

所属機関: 1東海大学 糖鎖科学研究所

ページ範囲:P.181 - P.187

文献購入ページに移動
 健常生体では,病原性微生物などの「非自己」を認識した樹状細胞(DC)やマクロファージ(Mφ)などの抗原提示細胞(APC)が,獲得免疫応答である細胞性免疫応答と液性免疫応答を誘導するとともに様々なサイトカイン産生を通して自然免疫応答を活性化し,これら微生物の排除を適切に行っている。がんや感染症などの難治性疾患では,このような液性免疫応答と細胞性免疫応答のバランスが破綻することで病態が悪化すると考えられていることから,APCの細胞応答を人為的に制御し,適切な免疫応答を誘導することができれば疾患の予防や治療につながると考えられる。獲得免疫応答誘導にはAPCによる抗原の取り込みおよびAPCの活性化が必須であるが,これらの過程にパターン認識分子(pattern recognition molecule:PRR)が重要な役割を担っていることが過去15年の研究から明らかになってきた1)

 PRRは病原体でよく保存された特徴的な分子パターンを認識して病原体の侵入を感知する分子群であり,最もよく知られているPRRとしてToll-like receptor(TLR)ファミリーがある2,3)。TLRは微生物構成成分の分子パターンを認識し,自然免疫系を活性化させると同時に獲得免疫系を制御していることが明らかになっており,TLRを標的としたAPCの制御研究が活発に行われている4)。しかし,TLRは抗原の取り込みに関与しておらず,TLRを標的とした免疫誘導においては抗原送達の手段が別途必要である。

参考文献

449:419-426, 2007
2:675-680, 2001
124:783-801, 2006
5:505-517, 2007
26:394-400, 1996
41:1109-1121, 2004
441:353-356, 1998
66:8740-8748, 2006
40:241-250, 2007
19:258-266, 2009
386:202-206, 2009
260:137-145, 2008
13)池原譲,中西速夫:遺伝医学MOOK 11,成松久(編),pp226-233,羊土社,東京,2008
7:145-173, 1989
13:151-177, 1995
29:229-239, 2007
129:26-32, 2008
16:792-797, 2009
27:115-123, 2010
9:53-61, 2007
7:1258-1265, 2006
9:465-479, 2009
199:815-824, 2004
7:790-802, 2007
8:630-638, 2007
206:89-97, 2009
194:769-779, 2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら