icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学64巻6号

2013年12月発行

文献概要

特集 顕微鏡で物を見ることの新しい動き

2光子励起顕微鏡を用いたFRETイメージング

著者: 上岡裕治1 松田道行1

所属機関: 1京都大学大学院医学研究科 病態生物医学分野

ページ範囲:P.577 - P.583

文献購入ページに移動
 ここ20年の光学顕微鏡技術の進歩で大きなものに,2光子顕微鏡を使って組織深部が見えるようになったことと,GFP(green fluorescent protein,緑色蛍光タンパク質)を使ったライブイメージングができるようになったことが挙げられよう。特にGFPは当初の分子の追跡マーカーとしての利用から,様々なバイオセンサー開発へと展開し,細胞の形を見るツールであった顕微鏡を,細胞の状態や分子の機能を見るツールへと変化させた。筆者らの研究室ではフェルスター(蛍光)共鳴エネルギー移動(Förster/fluorescent resonance energy transfer;FRET)とGFP技術を用いたバイオセンサーの開発に取り組んできたが,近年,このFRETバイオセンサーを発現するトランスジェニックマウスの開発に成功し,生きたマウスの組織で細胞機能を可視化し,生理的あるいは病的状態で,細胞機能がどのように変化し,それがどのような組織変化をもたらすのかについて研究している1,2)。本稿ではFRETイメージングの概説をした後,FRETマウスを使って得られる知見について述べる。

参考文献

33:4901-4912, 2013
37:65-73, 2012
21:1387-1395, 2003
80:357-373, 2011
22:4647-4656, 2011
103:614-619, 2012
411:1065-1068, 2001
6:251-255, 2005
5:1016-1022, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?