icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学65巻3号

2014年06月発行

文献概要

特集 器官の発生と再生の基礎

ヒト腎臓再生への挑戦

著者: 人見浩史12 長船健二1

所属機関: 1京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 2香川大学医学部薬理学

ページ範囲:P.244 - P.248

文献購入ページに移動
 腎臓領域の再生医療に関しては,他の臓器に比較してその報告も少なく,遅れていると言わざるを得ない状況であった。しかしながら,増加を続ける慢性腎臓病患者に対し,腎臓再生療法の開発が期待され,また急務と考えられている。わが国において透析療法を必要とする末期腎不全患者数は30万人以上,透析医療費は年間1兆5,000億円(全医療費の約4%)を超える。毎年3万人以上の新規透析患者が生じる一方,根治的な治療法である腎移植は年間1,500例程度で,その多くは生体腎移植である。腎移植希望患者数12,000名に対し,献腎移植は年間約200例(約1.6%)と需要に対して供給が全く追いついていない状態である。筆者らは,主にヒトiPS細胞(induced pluripotent stem cell;人工多能性幹細胞)を用いて,試験管内で腎臓を再生することにより,移植に提供できる細胞を作ることや,新しい治療薬を開発することを目的とし研究を行っている。最近,筆者らを含む複数の研究グループから,ヒトiPS細胞やES細胞(embryonic stem cell;胚性幹細胞)を用いた腎臓系譜への分化誘導法に関する報告が相次いでいる。生体内のすべての細胞種に分化することが可能な多能性幹細胞であるES細胞と,簡便な遺伝子操作によってES細胞とほぼ同等の性質を有するiPS細胞が樹立可能となり1),再生医療の研究が大きく進展した。また,最近ではヒトiPS細胞を用いた臨床研究も開始されている。これらの幹細胞を用いて腎臓系譜への分化誘導法を開発し,腎臓再生療法に応用することが非常に期待されている2)。本稿では幹細胞を用いた腎臓再生の研究について,最新の知見を中心に概説する。

参考文献

131:861-872, 2007
32:479-485, 2012
324:88-98, 2008
4:1367, 2013
9:e84881, 2014
Dec 19, 2013
15:1507-1515, 2013
16:118-126, 2014
14:53-67, 2014
60:1012-1022, 2012
5:1556-1568, 2013
30:1714-1725, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?