icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学67巻1号

2016年02月発行

文献概要

特集 記憶ふたたび

特集「記憶ふたたび」によせて フリーアクセス

著者: 岡本仁1

所属機関: 1理化学研究所脳科学総合研究センター副センター長

ページ範囲:P.2 - P.3

文献購入ページに移動
 脳の機能のなかで記憶は,最も基本的で重要な機能であると言える。脳科学の研究の歴史においても,パブロフの条件学習の発見に始まり,一昨年度にノーベル生理学・医学賞を受賞したO'KeefeとMoser夫妻らの海馬における場所細胞の発見に至るまで,記憶の研究は脳科学を推進する大きな原動力になってきた。
 学習において,脳の神経回路にどのような変化が起こるのかについて初めて深い考察をしたのは,カナダの心理学者Donald Olding Hebb(1904-1985)である。Hebbは,『The Organization of Behavior:A Neuropsychological Theory』(John Wiley & Sons, Inc., New York,1949)という本において以下のような一連の予言を行った。これは,現在“Hebbの規則”と呼ばれている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら