icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学68巻5号

2017年10月発行

文献概要

増大特集 細胞多様性解明に資する光技術─見て,動かす Ⅱ.見えなかったものを視る

多光子顕微鏡法のためのSHG専用色素

著者: 塗谷睦生1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部薬理学教室

ページ範囲:P.424 - P.425

文献購入ページに移動
 非線形光学現象の一つである第二高調波発生(SHG)は2光子励起とは異なる発生条件や特性を持つ。無蛍光性SHG専用色素の開発により,異なる原理に基づいた複数の非線形光学現象を同時かつ独立に可視化するマルチモダル多光子顕微鏡観察が実現し,生命現象の多面的な解析に大きな力を発揮すると期待される。

参考文献

1)Pavone F, Campagnola P:Second Harmonic Generation Imaging, 1st edn, CRC Press, Boca Raton, 2013
. 34:351-360, 2012
. 12:13484-13498, 2010
. 103:786-790, 2006
. 7:11557, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら