icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学68巻5号

2017年10月発行

文献概要

増大特集 細胞多様性解明に資する光技術─見て,動かす Ⅳ.狙ったものを動かす

光によるマウス個体高次機能制御

著者: 村山正宜1

所属機関: 1理化学研究所脳科学総合研究センター行動神経生理学研究チーム

ページ範囲:P.482 - P.483

文献購入ページに移動
 神経活動と脳機能との因果関係を調べるためには,神経活動を制御し,その結果としての動物行動を観察する必要がある。光遺伝学的手法では,特定の細胞に光駆動型タンパク質を発現させることができる。これにより,特定の細胞種を選択的に活性化することが可能である。また,発現させるタンパク質を選択すれば,細胞を抑制することも可能である。更に,その細胞の軸索を活性または抑制すれば,経路選択的な制御が可能となる。本稿では,マウスの皮質間投射を選択的に抑制して動物行動を制御した例を紹介する。

参考文献

. 86:1304-1316, 2015
. 352:1315-1318, 2016
. 356:73-78, 2017
. 103:1-109, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら