icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学69巻2号

2018年04月発行

文献概要

特集 宇宙の極限環境から生命体の可塑性をさぐる Ⅰ.重力変動の生理機能への影響

ゼブラフィッシュの宇宙環境への適応─イントロダクションに代えて

著者: 佐藤文規1 瀬原淳子1

所属機関: 1京都大学ウイルス・再生医科学研究所再生増殖制御学

ページ範囲:P.97 - P.101

文献購入ページに移動
本特集の狙い
 かつて「2001年宇宙の旅」(“A Space Odyssey”, 1968)でStanley Kubrick監督が描いたような未来が,今,着々と実現されようとしている。国際宇宙ステーション(以下,ISS)における長期宇宙滞在を実現した人類は,火星への有人惑星探査など,更なる課題に挑戦しようとしているのである。
 地球上に棲むわれわれが宇宙に魅せられるのは,未知なる世界への探求と共に,広い宇宙から地球を俯瞰してみたい,という憧れがあるからであろう。本特集で取り上げるのは,まさにそのような憧れを持つ筆者らが,宇宙という非日常的な極限空間が生体にもたらす影響を解明し,長期宇宙滞在に向けて克服すべき生物学的課題の解決を目指すと共に,そのような極限状態に対する生体応答から初めて解き明かされるであろう,生命を育む地球環境の秘密を探ろうとする研究である。無重力,閉鎖環境,宇宙放射線など,宇宙での長期滞在がもたらす様々な極限的ストレスに対する生命の可塑性とその破綻を統合的に理解し,その限界の克服に挑戦する研究の,難しさや楽しさをお伝えできれば,と思う。

参考文献

. 106:1159-1168, 2009
. 26:34-40, 2012
. 4:491-510, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら