icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学71巻3号

2020年06月発行

文献概要

特集 スポーツ科学—2020オリンピック・パラリンピックによせて

特集によせて フリーアクセス

著者: 深代千之1

所属機関: 1日本女子体育大学

ページ範囲:P.186 - P.186

文献購入ページに移動
 スポーツの競技レベルは,オリンピック・パラリンピックあるいは各種目の世界選手権ごとに飛躍的に向上してきている。これはイベントに向けた各競技の選手とコーチの努力・工夫によるところが大きいが,近年では,スポーツ科学のサポートが大きく貢献してきている。選手とコーチへの科学サポートは,戦術,体力,動作,心理,栄養,調整など多岐にわたるが,サポート拠点として,従前の各大学に加えて,国立スポーツ科学センター(Japan Institute of Sports Sciences;JISS)が設置されたことが大きい。2001年に開所されたJISSは,「スポーツ振興基本計画」の政策目標を達成するため,スポーツ競技団体・スポーツ研究機関などと連携して,研究の推進・トップレベルの競技者およびチームの国際競技力向上への支援を行う機関である。
 筆者自身,JISSの設立前に,スポーツ科学で選手とコーチをサポートする(財)スポーツ医・科学研究所に奉職して,JISSの原型(通称:スポーツ・ドック,1988〜)を創ったことがある。スポーツ・ドックは,各スポーツ種目に共通する体力と個別体力のスクリーニングテストを土台とし,動作解析を基にしたバイオメカニクスチェックや栄養アドバイスなどを加えた。診療所も併設していたため,スポーツ医学による障害予防や障害後のリハビリテーションも含んでいた。このスポーツ・ドックを運営するにあたり,出力データの詳細な説明と共に「どのような練習やトレーニングを行ったらよいか」という具体的なアドバイスが必要であった。スポーツ競技の向上は,データなどの形式知だけではなく技術習得時にみられる暗黙知のようなことも含まれるため,総合的なアドバイスが必要だったのである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら