文献詳細
文献概要
特集 細胞機能の構造生物学 Ⅰ.細胞骨格の構造生物学
アクチンの機能を構造から理解する
著者: 成田哲博1
所属機関: 1名古屋大学理学研究科
ページ範囲:P.304 - P.309
文献購入ページに移動 アクチンは真核生物のすべての細胞に存在し,非常に多くの重要な役割を果たしている。哺乳類には6つのアクチンが存在するが,そのうち量の多い骨格筋αアクチンと細胞質βアクチンについては,爬虫類,鳥類,哺乳類において1残基の変化もない。この1点をみても,アクチンというタンパク質がいかに重要かわかるであろう。筆者らはこのアクチンのダイナミクスを構造から理解するために,クライオ電子顕微鏡を中心に様々な手法で長年研究してきた。本稿では,このアクチンの性質が分子構造からどのように説明されるか,①アクチン線維構造が2本のストランドから成る意味,②アクチン分子内構造変化,の2つに沿って説明したい。
参考文献
. 4:10-21, 1962
. 25:5626-5633, 2006
. 4:692-695, 2011
. 30:1230-1237, 2011
. 457:441-445, 2009
. 9:1860, 2018
. 431:3217-3228, 2019
掲載誌情報