icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学73巻5号

2022年10月発行

文献概要

増大特集 革新脳と関連プロジェクトから見えてきた新しい脳科学 Ⅰ.霊長類脳科学 a)遺伝子改変技術および関連技術を用いたマーモセットの脳科学・疾患研究

マカクザルの精神神経疾患モデル

著者: 伊佐正123 尾上浩隆2

所属機関: 1京都大学大学院医学研究科神経生物学分野 2京都大学大学院医学研究科附属脳機能総合研究センター 3京都大学ヒト生物学高等研究拠点

ページ範囲:P.406 - P.407

文献購入ページに移動
 精神神経疾患と一言で言っても,特定の病的な化学反応によって異常タンパク質が蓄積し,特定の神経症状が発現する神経変性疾患と,複数の遺伝的背景と環境との相互作用によって認知機能が変容する精神疾患とでは,病因の解明や治療法の開発に至る過程は異なる。近年ゲノムワイド関連解析(genome-wide association study;GWAS)により,精神疾患原因遺伝子候補が複数挙がっているがいずれもオッズ比は低く,決め手を欠いている。それらの遺伝子改変マウスを作製して,種々のエンドフェノタイプを詳細に解析する研究は有意義だが,マウスの行動解析がヒトの精神疾患の症状を正しく反映するかについて疑問を持つ研究者は少なくない。一方で,認知機能の表現がヒトに近い霊長類を用いて遺伝子改変個体を作製する趨勢があり,現在中国が一歩先行している。

参考文献

. 453:921-924, 2008
. 530:98-102, 2016
. 6:87-100, 2019
. 570:326-331, 2019
. 18:107-113, 1992
. 336:13-16, 1990
. 12:74-86, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら