icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学9巻4号

1958年08月発行

文献概要

巻頭言

基礎医学研究室の問題

著者: 佐藤昌康1

所属機関: 1熊本大学医学部生理学教室

ページ範囲:P.245 - P.245

文献購入ページに移動
 私は地方の大学の一教室の主任になつて僅かに約3年半になるが,その間,こうあればもう少し立派な教室となり,仕事もうまくできるであろうかと考える希望的条件をかいてみたいと思う。教室を隆盛にし,立派な仕事を生みださせる基礎的条件をかいてみるならば,第1には主任となる人の学問的熱意,才能,批判力,また人間的な魅力や教室運営の才能などがあげられるべきであろうが,これは要するに教授会における教授詮衡の問題であるから,これは自分で自身を批判することにして,今の問題から除外することにする。第2はいろいろな意味で有能な教室員をいかにして集めるかとゆうこと,第3は勿論設備費,研究費の問題であり,第4は研究者の補助的立場にある人を集めて,教室の運営,研究の進展を円滑にしうるかどうかとゆうことである。
 有能な教室員をいかにして集めるかとゆう問題は,現在基礎医学の研究に志す人が減少して基礎医学の貧困を来しはしないかといわれていることとも相通じる。地方の大学においては生理学などとゆう地味な,然も尖端的な学問の研究に打ちこんでやろうとゆう人は医科出身者の中には殊に少いようである。そうかといつて単に学位を取得するだけの目的の人が集つても困ることがある。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら