icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院10巻6号

1954年06月発行

文献概要

病院学会東京地方会

外国の看護事情

著者: 大塚寛子1 小柳コト2 佐々木ノブ3 岩瀨恭子4 岩橋澄江4

所属機関: 1聖路加病院 2東京都看護課 3東京都立広尾病院 4賛育会病院

ページ範囲:P.11 - P.25

文献購入ページに移動
アメリカの看護学校
私が受けましたアメリカの看護教育について申上げます。
私は昭和25年にシカゴの看護婦学校に人学し,昨年卒業いたしました。米国の看護婦学校は,3年間の看護教育を受ける学校と,5年制で大学に附属し卒業後は学位をとれるコースとあります。その他に4年のコースもあるようです。私はその3年の看護教育を受けてまいつたわけです,いずれも卒業後はこちらの国家試験と同じように,それぞれの州で試験をうけ,それに合格したのちに登録してR.Nとなります。これはいずれの学校を出ましても同じ試験を受けます。私の学校は3年のコースですけれども,入学資格は高等学校卒業者を採ります。併し,大体どこでも看護学校に入る前に2年位はカレツヂにいつて基礎の勉強をするようにすすめられています。私のクラスでも半数以上はどこかの学校で入学前にいろいろ基礎教育を受けてきた人達でした。年令は18才から35才迄ですが,勿論学校によつていろいろ規則が違います。結婚した人が入学する学校もありますし,また3年の間に結婚して学校を続ける人もあります。私の学校は養成中は結婚してはいけないことになつていましたが,他の学校では大体3年の終り頃には結婚してもいいというような事情です。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら