icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院10巻6号

1954年06月発行

文献概要

病院設備の研究

病院の家具—外来を主として

著者: 渡辺三喜男1

所属機関: 1神戸市中央市民病院

ページ範囲:P.55 - P.56

文献購入ページに移動
まえがき 病院建築やその内部設計等に就ては既に色々書かれて来たが,家具の設計については余り書かれていない様である。茲では外来診察室の診察机,椅子,処置室の処置机,診察机,衝立,薬品棚,カルテ棚等を医療用家具と名付けた一定の目的を持つた家具であるから,家具屋の既成品では満足なものは得られないであろう。個人病院ならば個人の趣味に従つて,夫々工夫をこらしてよいであろう。その場合建築に附属した工事として,作り付け家具を設計すれば安価に出来上るし,空間も最大限に利用出来る。綜合病院外来では個人的な好みが出ない方がよいし,各科で共通に使用し得る型を作ることが,製作費の経済上有利である。
 私は此度神戸市立中央市民病院の新築に際し,外来医療用家具を設計し,又出来上つたものを実際に使用して見ると,思わぬ缺点にも気付く,又これはよかつたと思うこともあるので,此の経験が,病院の建築や改造を計画する方々の参考になると思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら