icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院11巻3号

1954年09月発行

文献概要

--------------------

病院史概説(6)

著者: 岩佐潔

所属機関:

ページ範囲:P.46 - P.49

文献購入ページに移動
VI.中世におけるキリスト教病院
(1)カトリツク教の勝利と十字軍の発生
 フランクの最初の王クロヴイスが5世紀に異教よりローマン・カトリツクに改宗しその後チヤールス大帝もキリスト教を拡めることに努力しその結果ローマ教皇の勢力も著しく拡大されたことについては先に触れた。キリスト教は中世の全ヨーロツパを支配したのであり,その後の歴史の全般に関係がある。特に中世病院の歴史はキリスト教病院の歴史と言つても過言でない。そこでキリスト教の発展について今すこし述べることにする。
 ローマ時代には教会はその政治的統一と相俟つて順調な伸展をみせたのであるが帝国の東西分裂によつて教会も同じ運命に逢着しコンスタンチノープルとローマの二つは全く相別れてしまつた。前者も長くその勢力は保たれたけれども東ローマ皇帝の下に立つたが純粋な宗教的勢力を伸し得なかつた。これに対し西方には有力な君主がなかつたのでローマ教会の権威は重く,その管長は法王と称し西ヨーロツパ全土の教会を統卒した。従るに民族大移動によつて興つた国々は異教かしからざればアリウスの邪説を奉じていた。これはローマ教会によつて異端と宣告されその布教を禁じられていたものである。しかるにカトリツク教が優秀なローマ人の文化と結合していた関係でゲルマン諸国の間にその勢力を復興した結果は前述フランクの改宗として現れたのであつて,英国に侵入したアングロ・サクソンもその後カトリツクに改宗することになる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら