icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院11巻4号

1954年10月発行

文献概要

--------------------

我か国の病院に於ける医療社会事業の現況(4)—実態調査の結果報告

著者: 石原信吾1

所属機関: 1病院管理研修所

ページ範囲:P.7 - P.11

文献購入ページに移動
 医療社会事業は,近代病院の診療機構上最も新しい部門の一つに属する。就中我が国に於ては,戦前既に若干の立派な先駆的業績の存在は認められたとしても,それが病院の診療体制上不可欠の要素として一般にその重要性が認織され,且つ強調されるようになつたのは,漸く終戦以後のことに過ぎない。所が,medical social workという言葉の訳語である医療社会事業という名称は,実際にはなかなか呼び難いらしく,はじめのうちは病院関係者でさえも,一寸すぐにはその言葉が口に出なかつたり,「社会医療事業」と逆に言つて見たり,寧ろ正確に呼べる人の方が少いという有様であつた。然しその後ようやくこの言葉も人の口に馴染むようになつて,今ではもうそれ程言い滞んだり,言い間違えたりする人はいないようである。それだけこの仕事の普遍性も高まつて来たのであろう。本誌にも医療社会事業に関する論説はしばしば掲戴され,その数も他の業務に関するものに較べて,決して少くないように見える。然しそれだけ広くしばしば取上げられるようになつたこの業務が,それでは果して今日我が国の病院に於て,実際上どの程度まで普及をなし,又質的にも量的にもどの程度の仕事が行われているかという点になると,未だ殆んど何も明かにされてはいないというのが実情である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら