icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院12巻2号

1955年02月発行

文献概要

--------------------

患者と医師と看護婦の呼吸

著者: 千種峯藏1

所属機関: 1関東信越医務出張所

ページ範囲:P.8 - P.12

文献購入ページに移動
 掻ゆいところに手の届くような——,ピツタリと呼吸の合つた——,という言葉の向う側にはイスカのように喰違つた——,どうもピントの合わない——,膚合いのシツクリしない——,という言葉が並んでいる。ピチピチした健康人では,その為めに,破顔一笑したり,苦虫を噛みつぶしたりするだけですむが,病人ともなれば,いずれは精神にも変調のあるところから,秤の振れも大きく,無上に有りがたがつたり,或は,執つこい憤りを発したりするのである。
 病人というものは,治療の為めの,様々な,或は,徹底的な自由の束縛を受けるので,いやおうなしに,精神的変調の国に引込まれる。そこでは,日々の生活が,他動的に廻転されるので,病人は,只々人を頼り,人の働きかけを待つ身となつてしまうのである。その頼りにする人,働きかける人とは,とりも直さず,医師と看護婦である。この不自由な国で頼りにする人達の働きかけが,若しも,掻ゆいところに手が届くようであつたら,頼る病人の幸福はどうであろうか。その逆に,一向に呼吸が合わないとしたら,頼る病人め,期待外れの表情はどんなものか,凡そ察しがつくであろう。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら