icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院12巻2号

1955年02月発行

文献概要

病棟專屬医員制度

病棟專屬医員の一日

著者: 橋本寛敏 滝野賢一

所属機関:

ページ範囲:P.27 - P.42

文献購入ページに移動
まえがき
 病院では看護婦は患者をあづかり,衣食住の世話をし,医師の指示に基く看護はするが,医療については,医師が随時,病室に行つて診療する制度が一般に行われている。
 医師が所を定めず自由に病室と外来診察室,其他の場所で勝手に仕事をして居るとすれば,病室の患者に何か問題が起つた時には,看護婦はその患者の受持医師を探し求めるのに苦心し,時間を浪費する。そして適時に適切な診療が行われない場合すら起り得る。患者は診療を受けるために病院に入院しているのであるから,何時でも適切な一貫した診療処置が行われ得るような体制を病院は整えるべきである。その為には看護婦が病棟の患者の一定数を受持つのと同様に,医師も病棟に配属されて一定数の患者を受持ち,常時病棟に居てその診療に專念することのできるような制度が必要である。これが病棟專属医員制度である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら