icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院13巻5号

1955年11月発行

文献概要

--------------------

Closed Systemと医師の勤務体制(2)—病院人事管理のうち

著者: 石原信吾1

所属機関: 1病院管理研修所

ページ範囲:P.7 - P.13

文献購入ページに移動
 テイラー(Taylor)を先達とする所謂科学的管理法が「正当なる作業量に対する正当なる賃金」(fair day's pay for fair day's task)の決定ということから出発したことは周知の通りである。賃金乃至俸給が,提供された労働力に対する反対給付である以上,この兩者の正当な等価関係を樹立することは,経営の合理化という点で第一の先決問題であることは言うまでもい。テイラーはその為に先ずtaskの標準化を科学的に検討することから始めたのである。
 所で,病院に於ては,特に勤務医師の勤務に関して,このtaskの標準化及びtaskとpayとの正当なる等価的結び付きは完全に実現しているであろうか。医師に言わせれば,自分達は働きの割合に俸給が少いと主張するであろうし,病院側に言わせれば,医師は出来るだけ仕事を少くすることばかり考えていると主張するかも知れない。其処から窺われることは,現在わが国の病院では,医師のtaskとpayとは必ずしも等式関係にはなつていないということである。仕事は仕事俸給は俸給ということであれば,働かせる側では出来るだけ多くの働きを望むし,働く側では出来るだけ仕事の少いことを願うのは,当然であろう。とすれば,其処では医師の働きを刺戟するものは,少くとも俸給ではない。では何が刺戟となるか。場合によりそれは「医は仁術」という仕事に対する使命観だと言われる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら