icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院15巻6号

1956年12月発行

文献概要

--------------------

Doctors' Taperecord

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.62 - P.62

文献購入ページに移動
Open SystemとClose System
 言葉というものはそれの使われる場合,人或いは国によつて屡々ニユアンスの違うことがあるものであるが,戦後わが国で屡々使われるようになつた病院のOpenSystemとClose Systemという言葉の概念が外国,特にアメリカにおけるこれらの言葉の概念と必ずしも一致していないということが,Dr. Crosbyの説明によつて明かにされた。即ち,われわれの用いて来たOpenSystemの概念は.昭和23年に公布された医療法(第35条)にいう所の「建物の全都又は一部,設備,器械及び器具を当該公的医療機関に勤務しない医師又は歯科医師の診療又は研究のために利用させる」ことであつた。これに対し,アメリカにおいては,病院の施設を医師に利用させる場合,何らかの規定乃至基準によつて医師を詮衡する場合がcloseであり,何らの制約もなく自由に利用させる場合がopenだというのである。以下Dr. Crosbyの説明を要約して御参考に供するとしよう。
 アメリカでは,病院医師の勤務体制が2つに大別される。その1つは月給制(日本と同じ)でこれはfull time systemと呼ばれ,大部分の国営(federal)の病院がこの式をとつているが国営外で有名なものにはMayoClinicやシカゴ大学病院がある。もう1つはpart time systemと呼ばれ,医師はその報酬を患者から直接支払われることになつている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら