icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院17巻7号

1958年06月発行

文献概要

--------------------

ヨーロツパの病院をみて

著者: 近藤駿四郎1

所属機関: 1東京労災病院

ページ範囲:P.541 - P.545

文献購入ページに移動
 ドイツに出かける直前,いろいろなその道の権威の方々にお目にかかつてヨーロツパの病院では何を見てくるべきであるかということについて御相談した。その内に「もう大きな立派な近代的な病院のことは沢山の人々がよくみてきているから分つている。それよりも中小病院をみてきて欲しい。」という意見があつて私は成程と思つた。ところでヨーロツパに行つてみると独仏英何れも病院の設備の近代化には大変な力瘤の入れ方であり,また私もやつぱりそういう新しい設備をしている病院に目移りがしてしまつたのは止むを得なかつたが,前記の忠告があつたために,ある程度時間を割いて一応ヨーロツパ各地の中小都市の中小病院,個人開業医の診療所なども見ることができた。ヨーロツパで各種の病院をみている内に私はいろいろのことを考えさせられた。医学教育のあり方,将来の医療はどういう方向に進むべきであるのか,これに附随して医療社会化の問題,病院のあり方等である。それで以下これらの問題について病院見学を中心として私の旅行見聞記を書いてみようと思う。
 ヨーロツパの立派な病院といえばスエーデンのストツクホルムの病院を第1に挙げることになつているらしいが私はこの病院は見学しなかつた。ドイツでは大学の病院などは全体的にいつてその建物は決して立派なものではない。Münchenの大学の外科などは爆撃を免れた為か依然として古い建物を使つている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら