icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院17巻8号

1958年07月発行

文献概要

通信

病院組織

著者: 岩佐潔1

所属機関: 1病院管理研修所

ページ範囲:P.607 - P.613

文献購入ページに移動
病院と医師
 アメリカ社会にはこう云う第一原理があります。医師は何所においても医療を行う特権を与えられることが出来る。この意味は社会に病院があれば原則的に医師である限りそこを利用する権利があると云うことです。勿論要求されればそこの使用料金を支払わねばならないことは当然です。病院でなくMedical buildingと云うのも大都市にはよくあります。これは沢山の医師がその中にオフイスをもつて診療所を開設している所で,共用のX線や検査施設があります。これについても同じことで,ある医師がここを利用することを拒否することは原則的に出来ないわけです。
 この第一原理を忠実に履行すれば,すべての病院はOpen systemになるわけです。昭和30年秋,アメリカ病院協会長Dr. Crosbyが日本に来た時,このOpen systemとClosed Systemと云う言葉についていささか混乱をきたしたのですが,その時Crosby氏が説明した様にOpen systemというのは全く無制限にその地域にいる医師であれば誰れも来てその病院が利用出来ると云うこの第一原理を文字通りに実行している場合をさしています。所が次第に社会の医師が増えたことと,医師の内にも質の悪いのがあるので,ある病院を利用する医師仲間が自分達の組織をつくり,規約を定めてこの仲間に参加出来る医師の資格を制限することが今日では普通になつています。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら